翻訳と辞書
Words near each other
・ 広島 - 三井アウトレットパーク倉敷線
・ 広島 - 三次 - 庄原 - 東城線
・ 広島 - 岩国・周防大島線
・ 広島 - 徳山・防府・山口・萩線
・ 広島 - 柳井・平生・田布施線
・ 広島 - 蒲刈・豊浜・豊線
・ 広島 - 高松線
・ 広島 - 高美が丘・豊栄線
・ 広島 CLUB QUATTRO
・ 広島 昭和20年8月6日
広島 昭和二十年
・ 広島-高松線
・ 広島1区
・ 広島2区
・ 広島3人放火殺害事件
・ 広島3区
・ 広島4区
・ 広島5区
・ 広島6区
・ 広島7区


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

広島 昭和二十年 : ウィキペディア日本語版
広島 昭和二十年

『広島 昭和二十年』(ひろしま しょうわにじゅうねん)は、1975年大佐古一郎が著わし中公新書の一冊(No.404)として刊行されたノンフィクション作品である。
== 概要 ==
中国新聞記者〔本書奥書によれば、刊行時の肩書は「中国新聞社社友」。〕であった著者が、就職以来の習慣であった日録(取材日記)のうち1945年(昭和20年)の分を新たに再編集したものである。当初、1975年1月に始まった『中国新聞』夕刊の連載企画「昭和二十年 - ヒロシマ記者の日記から」として執
筆・掲載されたのち、同年8月に中公新書として刊行された〔『ヒロシマはどう記録されたか』(下)p.308。〕。
本書は全5章からなり、大まかに前半の第一章「暗雲垂れこめる日本」(元日〜3月8日)・第二章「空襲に次ぐ空襲」(3月9日〜8月5日)で原爆投下以前、後半では第三章「この世の地獄」(8月6日〜14日)で被爆直後から敗戦直前まで、第四章「日本、無条件降伏」(8月15日〜31日)・第五章「虚脱と混乱と反省と」(9月2日〜12月31日)で敗戦後の状況がそれぞれ綴られている。このため本書は著者による原爆体験記としての性格も持っているものの、全体の2/3程度の分量は被爆以前の記述に割かれている。
日録としての性格から、第二次世界大戦末期から敗戦直後に至るまでの中堅新聞記者としての著者の身辺雑記を中心とする一方で、中国新聞を中心とした当時の広島市における新聞ジャーナリズムの状況、また大佐古が県政担当の記者であった関係から、彼が見聞した当時の広島県庁中国総監府の動向、さらに戦争末期の流言など荒廃した世相を比較的詳細に記述している点に特色がある。これに対し、被爆直後については著者が直接見聞した状況を中心とする記述にとどめられている〔前半部で登場する多くの同僚記者の死亡状況については、詳述が避けられている。〕が、8月6日当日の午後、焼け跡となった広島城内(二の丸址)で被爆した米軍捕虜を目撃(pp.183-184)し、また中国軍管区司令部で参謀長の松村秀逸陸軍少将から「新型爆弾による爆撃で相当の被害」との旨の"幻の司令部発表"〔直後2日間の休刊により中国新聞紙上に掲載することができなかったため。〕を受けたエピソード(p.185)が紹介されている。
なお、著者は本書において、国際赤十字社の代表として来広していたマルセル・ジュノー博士が、敗戦直後の枕崎台風により「宮島で土砂流のため死亡」と記述しているが、その後誤りであることが明らかになり、刊行後の海外取材により被爆者の救援に尽力したジュノーの業績を再発掘する著書『ドクター・ジュノー - 武器なき勇者』(新潮社)を1979年に刊行した。〔同書、p.233、および『ヒロシマはどう記録されたか』(下)、pp.308-309、参照。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「広島 昭和二十年」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.